

昨日は真冬のような寒さの中、桜の開花宣言がありましたね。
午後から雪がちらついてきて、桜もとまどったのでは??
今年は平年より12日早いそうです。
今から楽しみですね。
駅前のソメイヨシノの桜並木の中に早咲きの桜を発見!
ぽかぽか陽気の中で蜂がたくさん蜜を求めてやってきていました。
こんな季節にピッタリのロースイーツ「さくらのケーキ」を
作りませんか?
https://oyoppi37.com/wp/otanoshimikai-6/

昨日は真冬のような寒さの中、桜の開花宣言がありましたね。
午後から雪がちらついてきて、桜もとまどったのでは??
今年は平年より12日早いそうです。
今から楽しみですね。
駅前のソメイヨシノの桜並木の中に早咲きの桜を発見!
ぽかぽか陽気の中で蜂がたくさん蜜を求めてやってきていました。
こんな季節にピッタリのロースイーツ「さくらのケーキ」を
作りませんか?
https://oyoppi37.com/wp/otanoshimikai-6/
手作りだとどんな材料、調味料を使っているかわかるので安心!
簡単なおせちを毎年作っています。
おせち料理は奈良時代の頃まで遡ります。
中国から季節の節目を祝う「節」の文化が伝わると宮中では「節会(せちえ)」という宴が開かれるようになりました。節会では節目のお祝いとして特別な料理である「節供(せちく)」が今のおせちの起源となっているといわれています。
おせち料理の一つ一つにも大切な意味があります。
伊達巻には諸説ありますが、元々は長崎で「カステラかまぼこ」と呼ばれていたものが、江戸に伝わった際に「見栄えが良く洒落ている」という意味の「伊達もの」から取って「伊達巻」と呼ぶようになったともいわれています。巻物の形をしていることから学問が成就するようにという意味も込められています。
栗きんとんの「きんとん」は漢字にすると「金団」とも書き、商売繁盛や金運を呼び寄せる意味が込められています。
里芋は、子芋がたくさんつくので、子宝に恵まれる
ごぼうは土の中に根を張る野菜なので家族の土台がしっかりすると意味や家業がその土地に根付くようにという意味もあります。
今回は洋風テイストも加えて作りました。
本番は年末です。
☆筑前煮
☆栗きんとん
☆叩きごぼう洋風ダレ
☆タラのエスカベッシュwithなます・カラフル野菜
☆飾りかまぼこ
以前から気になっていた手作り味噌。
甘酒作りはかれこれ5~6年。
塩麹や醤油麹も手作りです。
意外にも簡単に作れることがわかったし、
「飲む点滴」言われ、大切な酵素も摂れるので
続いています。
お気に入りのお味噌があるのでスルーしていましたが
お友達が声をかけてくれて「玄米味噌」を
作りました。
手作りだと愛着がわきます♥
「美味しくな~れ(^^)」と愛情も一緒に仕込みました。
先日TVでお味噌特集をしていました。
*お味噌には美肌効果(保湿)のグルコシルセラミドが作られ
お肌の表皮の基底層のスイッチをON!にして保湿効果UP
するそうです。
*塩分が気になりますが、逆にお味噌には
味噌のなかには血圧の上昇を引き下げる力がある。
がわかってきました。驚きですね!
日本の食品のお味噌は海外への輸出が増えて
逆に国内の消費が減っているのが現状。
お味噌汁カフェでも開きたくなりますね~。
仕込んだお味噌は年末が食べ頃だとか。
暑い夏を無事に乗り切れるようにしたいと思います。
クリスマスに”RawXmasリースケーキ”はいかがですか!
クリスマスが近くなってきますね。
ロースイーツでXmasリースケーキを作ってみませんか?
ロースイーツはご存知の通りお砂糖、小麦粉、乳製品、卵を 使いません。オーブンで焼く?いえいえ、焼きません。
アレルギーの方、ダイエット中の方にも嬉しいスイーツです。
作った後は、女子会しながら楽しみましょう♪
※ご注意※
ナッツを使います。ナッツアレルギーの方はご遠慮ください。
・日時
12月15日(土) 10:30~13:00
12月23日(日) 10:30~13:00
・参加費:6000円
・場所:新検見川駅周辺
(お申込みされた方に場所の詳細をお知らせします。)
・女性限定(定員5名)
・持ち物:エプロン、筆記用具
~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~
★ご予約後のキャンセルのご注意!
以下のキャンセル料が発生しますので、ご了承ください。
・前日・当日のキャンセル⇒ ⇒参加費の100%
・連絡なしのキャンセル ⇒ ⇒参加費の100%
ご理解、ご協力の程、よろしくお願い致します。
~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~
子供の頃、家庭科の授業でからだを作る栄養素に「タンパク質」
がありました。五大栄養素!今は七大栄養素でしょうか。
40代は身体が、変化していきます。。。
そこで、身体を知っておきましょう。。
身体づくりが、幸せになるキーポイント!です。。
今日は、必須アミノ酸 からです。。
身体の60%が水で出来ていることは、ご存知だと思います。(水分ではなくて「水」ですよ!)
次に多い20%を占めているのが、タンパク質だということを知っていますか。
そして、しっかりとタンパク質を摂取していますか?
タンパク質とは、アミノ酸の集まりです。
身体に必要なアミノ酸を「必須アミノ酸」と言います。
この「必須アミノ酸」は身体で作ることが出来ないアミノ酸ですので、食べ物から摂取するしかありません。
この必須アミノ酸は、身体の様々な機能をサポートします。
・バリン 「筋肉代謝」
・ロイシン 「筋肉保護」
・イソロイシン 「筋肉修復」
・ヒスチジン 「血圧」
・トリプトファン 「睡眠」
・メチオニン 「アレルギー予防」
・スレオニン 「免疫 コラーゲン」
・フェニルアラニン 「うつや、リューマチ」
・リジン 「コラーゲン」
以上が必須アミノ酸と呼ばれている物質です。
タンパク質、別名プロテインは、スポーツしている人は積極的に摂取されている方もいますが、私達にとって必要不可欠な物質だと再認識することが必要です。
不足すると、肌荒れ、免疫力低下、やる気がない、アレルギーなどの症状を引き起こします。
予防のためにも、栄養の知識は必要ですね。。。
毎日の予防が病気を失くしてくれます。
何を食べたら、健康で、いられるか?
テレビや雑誌で情報があふれていますが、
意外に知らないでレシピだけを集めて料理をしがちです。。
栄養って、あまり考えたくない人も多いと思いますが、、、
「無知は罪」です。
ご家族、ご自分のために、ちょっと耳を傾けてくださると、
嬉しいです。
病気にならない方がいいですよね。。。
では、今回はタンパク質のことを少々。。。
誰もが知ってる栄養でですね。。
一日、たんぱく質は体重の1000分の1取ります。。
体重50キロ人は50g必要です。
魚一切れ10g弱です。。意外に大変かも。。。
動物性より植物性がいいです。
大豆製品がベスト。
必須アミノ酸を9種類取りましょう。
大豆が理想です。
もちろん、肉、魚、卵などもタンパク質がとれます。。
たんぱく質は酵素で分解され、アミノ酸になり、小腸から吸収されます。
身体のほとんどの部分を作るときの材料になります。。
しっかりとって、楽しくボディメイクしましょう。